
導入事例-株式会社ブライトハウス
- オリジナル会報誌 - オーナー向け会報誌制作代行
オーナー様に有益情報を。会報誌で紙媒体世代に訴求。

株式会社ブライトハウス
大阪府茨木市に事務所を構える。賃貸管理事業のほか、事業用不動産の売買仲介、賃貸仲介におけるオーナーの信頼も厚い。大阪の北部、中心部、東部エリアで管理受託の機会を増やしている。

導入前の課題
オーナーに対する情報発信の不足
見込みオーナーの囲い込みの不足

導入の効果
オーナーへの定期的な情報発信の実現
情報発信を起点とした売買等の案件発生
オーナー満足度の向上
情報発信の価値は
同社はかねてより、オーナーに対して有益な情報を定期的に提供するサービスを構築したいと考えていたといいます。
しかし、情報誌等の制作は、長続きさせるのが非常に難しい――。
安く、手間なく、長続きさせられる情報発信の方法はないか。
悩める同社が選択したのは、オーナーズエージェントの会報誌サービスでした。
「継続」という課題の解決に期待
以前から、オーナー様に対して会報誌や情報誌等を発行したいとは考えていました。しかし、これらは業界的にありがちなサービスである反面、とにかく長続きしないコンテンツです。当社でも「始める」ことはできそうでしたが、「続ける」ことが容易でないことは目に見えており、なかなか踏ん切りがつかずにいました。
セミナーに参加した社員が、会報誌制作代行なるサービスの情報を持ち帰ってきたのは、そんな折です。あれから約2年、会報誌の「継続的発行」という難題は順調にクリアし続けています。
敢えて「紙」であるメリット
また、情報収集の手段がインターネット全盛の現代だからこそ、オーナー様に「紙」で情報を届けられる点を気に入っています。御歳を召したオーナー様たちは、インターネットよりも「紙」の媒体をしっかり読む世代だからです。毎月の収支報告書類と併せて郵送していますが、当社のオーナー様は皆さん会報誌を楽しみにしてくださっています。
空室対策や管理の現場、リノベーション、税金・法律など、普通に生活しているだけでは最新情報を手に入れにくい話題が好評だと感じます。身近であり重要な話題である相続がらみのお話も評判が良かったですね。
利用してみて感じた、高いコストパフォーマンス
会報誌サービスを利用していくに従い、感じるのはコストパフォーマンスの高さです。月々1万円~という価格でこれだけの内容を入れてもらえるだけでも安いと感じますし、「もし利用していなかったら、制作にどれだけ時間・人員がかかっていたか」を考えると、その効果は歴然でしょう。
見込みオーナーに対して会報誌を送付することで、当社に興味を持ってもらうこともできました。なかなかお会いできないオーナー様にも、毎月必ず会報誌を送ることでフォローが叶いました。また、物件資料に会報誌を添えて送ることは非常に効果がありました。
オーナー様の満足度を高め、信頼感を醸成し、新たな案件を発生させる可能性すら秘めている――、派手さはないものの、ボディーブローのようにじわじわと効果を発揮する会報誌は、今や当社の大切な売りになっています。
(代表取締役 村田哲夫様)
継続には力が要る。しかし確実に力になる。
継続は力なりと言いますが、社内で会報誌を作り続けるその労力・時間・コストの高さに、ほとんどの会社が力を持つ前の段階であきらめていきます。しかし、わずかなコストで“継続”が叶うのであれば、内製化にこだわる必要はないはずです。
アウトソーシングという選択肢が、煩雑な賃貸管理業務を根本から変えていきます。
導入企業
株式会社ブライトハウス
大阪府茨木市東奈良3丁目15番21 南茨木駅前ビル206
代表取締役社長:村田哲夫
事業内容:大阪北部、中心部、東部において、主に事業用不動産の売買仲介と賃貸仲介、賃貸管理を行なう。
居住用賃貸の管理も、大阪府茨木市を中心に順調に増加中。
URL:http://bright-house.net/