
楽しくなければ仕事じゃない。
いい仕事をして幸せになろう。
人事からのメッセージ >
アートアベニューグループでは、共に事業を盛り上げてくれる新しい仲間を募集しています。
活躍のフィールドは「賃貸不動産管理」に限りません。
賃貸管理コンサルティングや管理会社向けコールセンター、飲食店運営、ホテル経営、フリーペーパー出版などなど、会社規模と共に拡大中!
“仕事を楽しむ”ことが、新たなイノベーションを生み出す力になる。
『こうやったら面白いんじゃないか』
『こうやったらうまくいくんじゃないか』
新しい挑戦をし続けるわたしたちと、“ワクワクする仕事”で、未来を一緒に創りませんか?



アートアベニューグループで働く魅力
裁量が大きくチャレンジできる環境
自分で考え、判断し、行動する範囲が広いため、主体性や問題解決能力が鍛えられます。新しい仕事や責任のある仕事を任されることも多く、成長スピードが速まります。
手厚い研修制度と資格取得支援
社員のスキルアップやキャリア形成を積極的にサポートする企業風土があります。受験費用の負担や社内勉強会・研修の実施など、充実した学習環境が整っています。
フレックス・テレワークで柔軟な働き方が可能
社員のワークライフバランスを向上させ、生産性向上のため積極的に柔軟な働き方を導入しています。総労働時間の範囲内で、始業・終業時間を自分で決めることができます。
社内イベントなど楽しいことが好きな社風
部門を超えた交流が盛んで、社員同士の仲が良く風通しのいい環境。社員が集まる部活動も盛んに行われていて、社員間の親睦を深める活動がたくさん企画されています。
オフィス

アートアベニューグループで働く仲間たち













































アートアベニューグループの仕事をクローズアップ









アートアベニューグループの制度
ミッション評価制度
当グループは半期ごとに自身でミッション(目標)を設定し、その達成度合いで評価(給与)が決まる人事評価制度を採用。数日に及ぶ「評価会議」を課長職以上の全員で行ない、全社員の評価を決定します。
各種手当
配偶者手当/子供手当/資格手当(上記参照)/長期勤続手当…などがあります。結婚や勤続10年などのお祝い事は、火曜朝礼などで、マーク・スタッフみんなからお祝いしてもらえます。
家族収入保険(生命保険)
万一、社員が亡くなってしまった際に家族が困らないよう、配偶者に500万円、そして子どもが成人するまで給与の6割が支給される生命保険を、保険料会社負担で用意しています。(一定条件あり)
保養所
当社が運営している宮古島のホテルアートアベニューを保養所として利用可能。自慢の絶景リゾートに、社員は特別価格で宿泊できます。
フレックスタイム制度
「自分で判断して、自分で仕事ができる人になろう」と、労働時間を自分でコントロールできる制度を導入。プライベートの予定が立てやすく、子供のいるパパ・ママも働きやすい環境です。
フリーアドレス
会社は遊びに行くトコロ。出社時は多くの社員と濃密なコミュニケーションを図ってほしい。よって、オフィスからは「自席」を排除。どこに座って誰と仕事をしてもいい、刺激溢れる執務空間です。
社内研修制度
顧客の課題解決には、日々の学びと自己研鑽が不可欠。よって、社員には受講し放題の外部研修と、自社商品のeラーニングを無償提供。全就業時間の5%を「勉強」にあてられる環境が目標です。
永年勤続
さまざまな道を自由に選べる時代だからこそ、会社に長く貢献してくれたことに感謝を。10年勤続で報奨金とリフレッシュ休暇を支給します。また、その後は5年ごとに同様の報奨金等の支給があります。
資格手当
会社をあげて社員のスキルアップを応援!指定の資格を取得すると資格手当が支給されます。宅地建物取引士や賃貸不動産経営管理士、ファイナンシャルプランニング技能士など対象資格多数!
育児休業・病児保育補助
仕事と育児の両立を支援。ママはもちろんパパが育児休業を取得することも可能です。職場復帰後しばらくは時短勤務も選択可。1日3,000円を上限とした病児保育補助制度も整備しています。
部活制度
映画部(涙活推進)/お笑い部/スイーツ部/日本酒部/ライ部/ワイン部/ゴルフ部…など。年齢・部署の垣根を越えた楽しい交流が叶います。

数字で見るアートアベニューグループ
産休育休取得後の復帰率
出産という大きなライフイベントを迎えるにあたって「いずれ会社に戻りたい」と考えた社員のほぼ全員が出産後の職場復帰を叶えています。
平均年齢
20代の若手から経験豊かなプロフェッショナルまで幅広く活躍しています。頼れる先輩の指導のもと、同年代の仲間と一緒に成長していける環境です。
平均残業時間
社員の頑張りは残業ではなく”成果”で評価する文化です。事情がある場合は仕方ないにしても、残業時間はできるだけ工夫をして短時間にとどめて。※コールセンター部門を除く
フレックスタイム制度利用割合
※制度導入の半年後における、時差出勤・早上がり等の勤務時間調整の経験がある制度対象社員の割合
年間公式休日
有給休暇取得率
良い仕事のためにはしっかり休むことも重要。休日は家族との時間や自己研鑽に充ててリフレッシュを。年間休日120日に加えて10~20日付与される有給休暇の取得も推奨しています。
コールセンター取扱戸数
オーナーズエージェントの提供する賃貸住宅入居者対応コールセンター「プロコール24」は、全国140以上の賃貸管理会社に支持され、右肩上がりで成長中です。
グループ総売上
グループ総社員数
コアビジネスは賃貸管理事業で、そこで得たノウハウをオーナーズエージェントのコンサルティングに活用しています。さらに沖縄・宮古島に進出し事業を拡大しています。
アートアベニュー管理戸数
収益不動産の受託資産総額
アートアベニューは、一都三県を中心にプロパティマネジメント型の賃貸管理サービスを展開。資産規模にして1,000億円の収益不動産の「経営」を預かります。
男女比率(男:女)
男女役職比率(男:女)
グループ全体で家事や子育てとも両立できる職場づくりに取り組んでいます。男女の区別なく安心して働ける会社を目指して、制度や組織体制の変革にも積極的です。
グループ総資格数
宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/CPM®(IREM公認不動産経営管理士)/CCIM®(CCIM認定商業不動産投資顧問)/CFP®/AFP/管理業務主任者/ 不動産コンサルティングマスター/不動産流通推進センター公認相続対策専門士/FP2級/FP3級/ホームインスペクター/インテリアコーディネーター/不動産証券化協会認定マスター/住宅ローンアドバイザー/ 競売不動産取扱主任者/日本賃貸住宅管理協会認定相続支援コンサルタント/日本賃貸住宅管理協会認定上級相続支援コンサルタント/ICA公認相続対策コンサルタント/NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員
代表「マーク藤澤」メッセージ
“仕事を楽しむ”ことが、新たなイノベーションを生みだす力になる。
創業当時からずっと言い続けているのが、「楽しくなければ仕事じゃない」という言葉。
私は以前から、仕事=苦しいもの、としがちな世間の認識に、ちょっと違うんじゃないかなと思っているんですね。仕事は何かの罰などではないし、苦しみながらやるものでもない。
「こうやったら面白いんじゃないか」「こうやったらうまくいくんじゃないか」試行錯誤を重ねる工程は本当に楽しいものです。だからこそ、「これをやってみたい」という意欲があるなら、社員にもどんどん新しい挑戦をしてもらいたい。
自分で考え、分析し、企画し、実行できる人を目指してほしい。そういう社員が多ければ多いほど、会社はもっと強くなれるし、自ら手掛けたその仕事はきっと、とことん”楽しい”はずです。
どうですか。 会社って、仕事って、ワクワクするでしょう?
