週末に発生した台風19号。
各地で多くの被害がありました。
私が住んでいる地域も小さな川が氾濫し、道路冠水の被害です。
幸いにも一日で水は引きましたが自宅前の片付けに追われている方の姿を多く目にしました。
改めて災害の恐ろしさを感じます。
被害に合われた方、心よりお見舞い申し上げます。
さて、そんな中でも一週間後に迫った宅建試験の勉強を怠るわけにも行かないので今週も模試をやりました。
市販の模試をやってみた
◆解答順番
【法令上の制限・税・その他】
↓
【宅建業法】
↓
【権利関係】
※5問免除科目は除外
◆解答時間
【権利関係】:35分
【法令上の制限・税・その他】:25分
【宅建業法】:40分
◆結果
【権利関係】:9/14
【法令上の制限】:6/8
【税・その他】:1/3
【宅建業法】:17/20
5問免除なので5点足すと、38点でした。
◆感想
ん〜。業法点数が取れませんでした。不安。
ただ、「こんな問題出る!?」っていう(できなかったいいわけ)、問題が多く、「模試はやらない方がいい」という意見はこういうところからくるんでしょうね。
本当はもう一回分やるつもりでしたがやめました。
去年とは違って、今年は受験仲間が社内に少なく、スタケンアプリの掲示板でみなさんの勉強の進捗状況を確認しながらなんとかモチベーションを維持しています。
(去年合格した人はみんなスタケンをうまく活用してました。私は使い切れていなかったのかもしれません。)
試験まで一週間を切りました。
「今年は(も)絶対受からないとやばい!」
そんなプレッシャーと戦いながら頑張ってます!
私が次回ブログを更新する時は、試験の結果(自己採点)の報告です。
今更ながら、もっと勉強しておけばよかったと思ってますが悔いが残らないように挑みます!
みなさんが合格しますように。
それでは試験会場で会いましょう!!!(スタケンユーザーさんと会えるかな?)
ぜっっっっっっっっっっっっっっったいに合格しましょう!!!
ユウジ
最新記事 by ユウジ (全て見る)
- 【ポジティブな受験者】宅建試験、絶対合格!!! - 2019年10月15日
- 【ポジティブな受験者】話題の宅建模試を受けてみた - 2019年9月24日
- 【ポジティブな受験者】宅建の法改正点を数年分まとめてみた - 2019年9月4日
- 【ポジティブな受験者】令和元年に 宅建取引士 になりたい - 2019年8月15日