こんにちは。
黒すぎる宅建士です。
皆さん、PC版でランキング機能、楽しんでますか???
どんどんランキングに参加者が増えてきてるので、たのしい!
ぜひ「ランキング公開表示」にして一緒に頑張りましょう(^^)
※もう間もなく、アプリ版でもランキング機能が搭載される予定です!
最近、私も皆さんに負けじと試験問題を解いていたんですが、
もはや知識と記憶力は古くなっていて、問題文に対するアレルギーが・・・
問題。
「AのBに対する債権を、CがBの委託で保証をし、D及びEは〜」
って、意味分からなすぎ。
登場人物多すぎ。
日本語難しくしすぎ。
そんな会話ってしないですよね。
当時の私がそうでしたが、問題文だけ読み進めても全然頭に入ってこないです。
問題文を読んで、
「これはどういう状況を問いているのかな〜」
を整理して理解しないとスッキリ頭に入らなくて。
その点、動画解説っていいですね。
(※iOSとAndroidの仕様は若干異なります。動画講座は別途お申込が必要です。)
宅建の専門家が動画で教えてくれてますが、
コレが本当に分かりやすい!
コレですよコレ、相関図!
こういうのが、独学ではスッキリと頭に入らないんですよね。
目で見て、耳で聞いて覚える。
日常のことに例えてくれて面白おかしく解説してくれるとか、
眠くならないですよ。笑
コレ、大事。
もうすでに宅建業法に突入されている方もいらっしゃるので、
私も負けてられません!(^^)

黒すぎる宅建士

最新記事 by 黒すぎる宅建士 (全て見る)
- 宅建に「受かる気がしない」人が合格するために必要な9つの対策 - 2022年3月14日
- 「宅建試験なめてた」なめてかかると宅建合格は難しい!体験記を紹介 - 2022年3月4日
- 宅建合格には「過去問」を繰り返しが重要!過去問を使った正しい勉強法とは? - 2022年3月4日
- 宅建士の仕事はどんな人が向いてる?宅建士あるあるを徹底解説 - 2022年2月25日