3人目の受験者です。
私も他2人同様に昨年受験に失敗。今年再挑戦します!
いきなりですがみなさんに質問です。
今年受験されるみなさんはいつから勉強を始めようとしてますか?
開始時期を決めている方は試験日から逆算して、1日何時間の勉強が必要か把握されていますか?(トータル必要な勉強時間は過去の投稿参照)
把握されている方は本当に1日にその勉強時間を確保できますか?
偉そうなことを言っていますが昨年私が失敗したことなのです・・・。
■昨年の受験記録
昨年は8月(しかもお盆休くらい)から勉強を開始しました。
試験まで約2ヶ月。
初めての受験で何から勉強すれば良いのか・・・全くわかりませんでした。
そんな受験初心者の私は「1ヶ月で学習して、残り1ヶ月で過去問をひたすらやる」という「これは計画なのか!?笑」という計画を立てました。
最初の方は意外にも順調(気持ち的にね)。
通勤時間はもちろん、お昼の空き時間や帰宅してから寝る前・・・トイレやお風呂でも勉強してました(笑)
しかし勉強を始めて1ヶ月が経とうとしていた時、あることに気づいたのです。
「あれ、勉強はしているけど頭に入ってない、理解してない」
そうです。
結局は計画のようで計画ではなかったのでただひたすらテキストやWEB講座を見ただけで勉強したつもりになっていたのです。
そこから急遽勉強の仕方や学習法マニュアルを見て勉強計画の路線変更を行いましたが時すでに遅し。
結果は言うまでもなく悔しい結果となりました。
■計画通りにはいかない
私は簡単に言うと営業の仕事をしています。
1日会社にいる日は早く帰れるのですが営業の仕事柄、常に早く帰れるわけではありません。
出張で帰りが遅くなったり、取引先と急な打ち合わせや飲み会があったりで計画していた勉強時間もどんどん削られていくわけです。
計画が崩れるわけですからそれが試験直前となったら致命的ですよね。
何があるかわからないから早めに余裕を持って勉強時間を確保すべきです。
私はその他の資格試験も含めて年間スケジュールを計画済みです。
そういえばスタケンのアプリでは分析機能があって勉強時間を記録してくれるみたいですね。
みなさんも宅建士試験合格までの第一歩を踏み出しましょう!
ユウジ
最新記事 by ユウジ (全て見る)
- 【ポジティブな受験者】宅建試験、絶対合格!!! - 2019年10月15日
- 【ポジティブな受験者】話題の宅建模試を受けてみた - 2019年9月24日
- 【ポジティブな受験者】宅建の法改正点を数年分まとめてみた - 2019年9月4日
- 【ポジティブな受験者】令和元年に 宅建取引士 になりたい - 2019年8月15日
スタケンを衝動買いしてしまった。
正直、通学も検討しているけど
TACの過去問答練なども、
いいかなと思っています。
迷っています。
1月31まで結論出さないと、、、
コメントありがとうございます。
またスタケンをお申込み頂きありがとうございます。
時間と費用面で余裕があるのであれば通学は良いと思います。
通学で勉強された方は「急な会議や仕事の都合でほとんどいけず、結局はeラーニングやDVDで自主学習がメインになってしまった」という声をよく聞きます。
忙しい方でもスキマ時間を活用してどこでも学習できるのがスタケンです。ご自身のスタイルにあった教材をお選びください。
スタケン2月リリースまでもう少しお待ち頂ければ幸いです。