学習方法

宅建保有者が、宅建試験終了後の過ごし方をアドバイスするんです【黒すぎる宅建士】

投稿日:2018年11月7日 更新日:

こんばんは。

黒すぎる宅建士です。




私は試験日まであと4日ということで・・・

 

 

 

試験日間近だった皆さんのそわそわ・緊張が

私にも今頃になって伝染していますっ!!

 

 

 

 

なので、とりあえず試験に向けて集中勉強しています

休憩中にスタケンブログ書きながら/(^o^)\

 

 

 

 

 


 

さて。

皆さんは宅建試験が終わり、どんな日々を過ごしていますか?

私は、手応えのあった皆さんには習慣付いていた勉強を、

そのまま継続することをオススメします。

 

 

 

例えば、関連する資格を取るための勉強っていうのはいかがでしょう?

資格の取り方様によりますと、カッコ内が偏差値難易度とのことで、

 

 

・マンション管理士(62)

・管理業務主任者(58)

・1級FP技能士(58)

・宅地建物取引士(57)

・不動産コンサルティング技能試験(53)

・競売不動産取扱主任者(50)

・2級FP技能士(48)

・3級FP技能士(37)

 

 

こんなにもあるんですね〜、宅建試験勉強で関連する資格って。

リンク先には載っていませんでしたが、

業界では国家資格化の呼声が高い

「賃貸不動産経営管理士」も良いですよね。

 

 

 

 

今回の試験の手応えが思わしくなかった方は、

2019年度版のスタケンで頑張りましょう!

詳しくはコチラ↓↓↓

宅建保有者が来年度の戦いを告知するんです【黒すぎる宅建士】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




The following two tabs change content below.

黒すぎる宅建士

宅建保有者としてスタケン利用の受験者を励ますため、持ち合わせている宅建受験ノウハウ・勉強法・自身の過去の体験談などを余すところなく公開している。 趣味は水泳・海水浴・旅行。 趣味が講じて夏場は健康的な小麦色の肌になるため「黒すぎる宅建士」などと称される。

-学習方法
-, , , ,

執筆者:

人気記事