こんばんは。
黒すぎる宅建士です。
私は試験日まであと4日ということで・・・
試験日間近だった皆さんのそわそわ・緊張が
私にも今頃になって伝染していますっ!!
なので、とりあえず試験に向けて集中勉強しています
休憩中にスタケンブログ書きながら/(^o^)\
さて。
皆さんは宅建試験が終わり、どんな日々を過ごしていますか?
私は、手応えのあった皆さんには習慣付いていた勉強を、
そのまま継続することをオススメします。
例えば、関連する資格を取るための勉強っていうのはいかがでしょう?
資格の取り方様によりますと、カッコ内が偏差値難易度とのことで、
・マンション管理士(62)
・管理業務主任者(58)
・1級FP技能士(58)
・宅地建物取引士(57)
・不動産コンサルティング技能試験(53)
・競売不動産取扱主任者(50)
・2級FP技能士(48)
・3級FP技能士(37)
こんなにもあるんですね〜、宅建試験勉強で関連する資格って。
リンク先には載っていませんでしたが、
業界では国家資格化の呼声が高い
「賃貸不動産経営管理士」も良いですよね。
今回の試験の手応えが思わしくなかった方は、
2019年度版のスタケンで頑張りましょう!
詳しくはコチラ↓↓↓

黒すぎる宅建士

最新記事 by 黒すぎる宅建士 (全て見る)
- 宅建に「受かる気がしない」人が合格するために必要な9つの対策 - 2022年3月14日
- 「宅建試験なめてた」なめてかかると宅建合格は難しい!体験記を紹介 - 2022年3月4日
- 宅建合格には「過去問」を繰り返しが重要!過去問を使った正しい勉強法とは? - 2022年3月4日
- 宅建士の仕事はどんな人が向いてる?宅建士あるあるを徹底解説 - 2022年2月25日