学習記録

宅建合格への近道となる時間管理

投稿日:2018年8月8日 更新日:

最短合格を目指すならスタケン
  • 合格時全額返金
  • 受講しやすい価格設定
  • ZOOM相談会の満足度100%
  • 進捗相談会で勉強の継続をサポート

\ 合格時全額返金キャンペーン/

先日、久しぶりに外で勉強しようと喫茶店へ。

 

平日は仕事で移動の合間に利用しますが休日はあまり利用しないので、店内にいる人達の層が違って何か新鮮な気分で利用できます。

 

 

そしてよく見て見ると学生さんなのかな?勉強をしている人も中にはいます。

 

 

ひたすらノートに書いている人

 

とにかくテキストを見続ける人

 

イヤホンを耳に、音楽を聴きながら勉強している人

 

 

 

様々な勉強スタイルがあります。

 

 

 

中にはずっとスマートホンを見ている人もいます。

 

その中でも向かいの席にずっと真剣にスマートホンとにらめっこしている人がいましたが別に珍しい光景でもないので気にもしてませんでした。

 

 

 

ふと、トイレに立ち、席に戻るときに先ほどの向かいの席の人を見ると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発見!!!!

 

 

スタケンアプリ利用者さま〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

しかも田中先生のテキストを使いながら!!上級者っすね!きっと!

 

 

どれだけ使いこなしてくれてるんだろう〜

 

気になるな〜

 

 

 

まぁさすがに声をかけたら気持ち悪すぎるとおもうので、私も負けじとスタケン学習をしましたがスタケンアプリをうまく活用してくれているのを目の当たりにすると嬉しいですね。

 

 

 

 

 

さて、宅建試験まであと74日です。

今日あたりから夏季休暇を取っている方も多いのではないでしょうか。

 

 

この夏季休暇中、ずっと家にいるわけではないですが家にいるときは普段の勉強時間よりも上乗せして、頑張ろうと思ってます。(平日サボっちゃったからね!

 

 

いつもより多く勉強しようくらいの感覚だと結局やらないので目標時間を定めるのときちんと時間管理をすることが大切だと思っています。

 

 

 

私の場合は勉強時間を月、週、日ごとに分けて目標を定めていますが、その目標と実績がずれたら、週間で調整するようにしてます。

 

 

例えば平日2時間、休日5時間だとすると

———————————————————-

○平日 2時間 × 5日間 = 10時間

○休日 5時間 × 2日間 = 10時間

○週間合計 20時間

———————————————————-

 

 

金曜日の時点で、まず平日合計10時間に満たない場合は休日で調整します。

 

平日合計8時間しかできないなら、休日に1時間ずつ上乗せして、休日合計12時間にする感じです。

 

 

 

 

日間管理だと勉強ができなかった時間を翌日に上乗せとかきついですし、月間管理だと取り戻せない可能性もあるので、週間管理がちょうど良いと思っています。

 

 

今からは本当に時間の管理が合格の勝敗を分けます。

昨年の私は細かい時間管理ができずに、失敗しました。

 

 

 

自分に合ったやり方、時間管理の方法を見つけて、宅建合格への近道を見つけましょう。

 

 

 

また、スタケン動画では音声だけをダウンロードする機能ができましたのでそれを車の運転中に音楽代わりに聞いたり、睡眠学習のように寝る前に音声だけ聞くことも可能になりました。

 

 

これからもスタケンの機能を増やしていって、みなさんの宅建合格の手助けができれば嬉しいです。

最短合格を目指すならスタケン
  • 合格時全額返金
  • 受講しやすい価格設定
  • ZOOM相談会の満足度100%
  • 進捗相談会で勉強の継続をサポート

\ 合格時全額返金キャンペーン/

The following two tabs change content below.

ユウジ

2018年過去問を中心に学習するも数点足らず、不合格。今年(2019年)は基礎からやり直しを決意し、宅建再チャレンジ。様々な学習方法をブログでポジティブにお届けします!→2019年合格しました!!!

-学習記録

執筆者:

人気記事