
- 合格時全額返金
- 受講しやすい価格設定
- ZOOM相談会の満足度100%
- 進捗相談会で勉強の継続をサポート
\ 合格時全額返金キャンペーン/
GWが明けて1週間。みなさま休みボケはもうなくなったでしょうか?
本日は過去問についてお話しできればと思います。
動画やテキストを読み込んで覚えても、いざ問題に挑戦するとなかなか答えがわからないもの。
特に気をつける必要があるのは、「なんとなくこれがあってるかも。」→これはかなり危険です。(経験談)
それはなぜか?
学習マニュアルにて掲載しておりますが、知識は正確でなければ本試験には通用しません。
確実なのは、「これはこうだから正しい!」と説明できること。
なぜ正しいか、なぜ誤っているかを解説できなければしっかりと脳に定着しているとは言えないのです。
(さらに4択になると選択肢も増えますから、どんどんわからなくなってきます。)
さらに、過去問を暗記して覚えようとしている方は要注意です!
本試験は過去問と同じ問題は出ません。
特に民法はその本質というか、考え方みたいなのを学ばないで、過去問だけをやっても点数は伸びません。
(でも動画を活用すれば、しっかりと理解できます!)
何度も繰り返し解いて、しっかりと正誤を解説できるぐらいにやり込みましょう!
過去問は最低でも3回は解くことが必須と言われています。
私は3回転ぐらいじゃ全然ダメです。(記憶力が悪いので)
全く同じ問題は出ませんが、似たような問題は多く出題されます。
しっかりと過去問に慣れておくことが重要です。(法律用語で覚える)
話が変わって
今アプリの「分析機能」開発が終盤にきています。(テスト段階)
こっそりと私の結果をお見せします(軽く自慢w)
アプリのみの学習時間は23時間。
これに動画学習時間21時間を足すと、約46時間。
https://owners-age.com/uploads/st_contens.pdf
さらに動画見直し、テキスト読み込みなどの時間(動画時間と同等ぐらい)を加算すると、
約65時間ぐらいになります。
合計すると、300時間に対して約21%達成というところでしょうか。
分析機能のランキングを見ると…
1位ゲット!!
キタ━━(☆∀☆)━━!!!
スタケンを愛し、ここまできました。
(いつまでキープできるやら。)
実はこの分析機能はカテゴリごとに細かく集計できます。
この機能はおそらく業界初をうたってもいいのでは?
というぐらい開発に力を入れました。(乞うご期待!)
高機能すぎて開発に少々時間がかかっており、申し訳ありませんが、
もう少しでご提供できる予定です。もうしばしお待ちいただけると幸いです。

- 合格時全額返金
- 受講しやすい価格設定
- ZOOM相談会の満足度100%
- 進捗相談会で勉強の継続をサポート
\ 合格時全額返金キャンペーン/

スタケン広報部としてコンテンツの運営を行なっています。
2018年宅建試験をスタケン縛りでチャレンジ。結果41点で合格しました。

星 健一

最新記事 by 星 健一 (全て見る)
- 【スタケン広報部】令和元年度 宅建申込 迫る! - 2019年6月25日
- 【スタケン広報部】 本日から1週間 宅建講座 が¥18,800 〜絶賛販売中 - 2019年6月24日
- 【スタケン広報部】 宅建試験日 まであと・・・宅建にのめりこむ魔法のようなテクニック - 2019年6月4日
- 【スタケン広報部】 宅建講座 GW価格のお知らせ - 2019年4月26日