いよいよ一週間後、試験です。
過去問はやりつつも、試験時間に合わせて模試をやってます。
スタケン模試は余裕をもって、合格ラインをクリアできますが、昨日やったT○Cさんの模試(合格ライン31点のもの)はギリギリでした・・・汗
時間配分はこんな感じです。
(法令制限、税法→宅建業法→権利関係の順番でやってます)
ラップ1「法令制限、税法」
ラップ2「宅建業法」
ラップ3「権利関係」
模試は法改正問題ができるのと自分の苦手なところ、わかっているつもりでも深く理解していないところがわかるのが良いですね。
なので点数は良いとして、これから追い込みをかけるのにどこに力を入れれば良いのか、発見できるという点では模試をやるべきだと個人的には思ってます。(もちろん過去問のみで合格したという人も先生からは聞いています)
これからはあーだこーだ言っていても仕方ないのでひたすら勉強するのみです!
最後に、模試をやって気づいたことがあります。
本番を想定してやったからこそ、わかったことですが・・・
トイレは行きたくなくても試験前に行っておきましょう!笑
模試開始前は全くでしたが開始30分からずっと我慢してました!笑笑
昔に別の試験の時に試験中、ずっとトイレに行きたくて、我慢して試験受けたら集中できなくて1点足りなくて不合格だったことがあります(いいわけ)
あとは前日の禁酒はもちろん、食べ過ぎにも注意しましょう。
そして適度に体も動かしておいた方が良いですよ!血のめぐりも良くなりますし、目が覚めて頭が冴えます(私は)。
ということで
①試験前にはトイレに行く
②前日の暴飲暴食は避ける
③当日の朝は適度に体を動かす
これでバッチリ!!笑
不安なのはみんな一緒です!
不安になり過ぎるのは良くないです!
自分がやってきたことを信じて、やりきるのみです!
試験まであと7日!
合格するぞーーーー!!
ユウジ
最新記事 by ユウジ (全て見る)
- 【ポジティブな受験者】宅建試験、絶対合格!!! - 2019年10月15日
- 【ポジティブな受験者】話題の宅建模試を受けてみた - 2019年9月24日
- 【ポジティブな受験者】宅建の法改正点を数年分まとめてみた - 2019年9月4日
- 【ポジティブな受験者】令和元年に 宅建取引士 になりたい - 2019年8月15日