皆様、宅建試験お疲れ様でした。
このブログが始まって約7ヶ月間、お付き合いくださりありがとうございました。
スタケン広報として大きなプレッシャーを背負って始まったこのプロジェクト。
絶対落ちたくない一心で、3月のスタケンがリリースした時から私の学習が始まりました。試験直前に上司より「勉強した時間は裏切らない」という言葉が今でも胸に残っています。
当日は正直緊張の波にのまれ、最後は駆け込みでマークシートをつける始末。
集中力が切れてしまったことと、これでは落ちてしまうという焦りで、絶望感とともに私の宅建試験は終了しました。
帰りの電車はそりゃあもうただの絶望。酒が飲みたいのと、来年どうしようかということ。3月から始めてこの始末。もうただの暗黒です。
自宅に帰宅し、ハイボールを飲みながら速報を待ちました。
一人で解答をするのも恐ろしく、奥さんも巻き込み自己採点を開始。
1問1問雄叫びをあげながら、進めて行きました。
結果…((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
民法9/14
法令税10/11
宅建業法17/20
合計41/50(5点免除分含む)
合格ラインは36、37、38?
なんとか滑り込むことが奇跡的にできました!!
まさかここまで点数を取れるとは微塵も思っていなかったので本当に驚きました。
やっと勉強から解放される日を迎えることが!
おそらく学習時間は400を超えました。
3月からここまで自分でも良くやりきったと思います。
困難な状況でも学習を続け、諦めることなく毎日を過ごしてきました。
そんなスタケンユーザーの私から来年受験する方にアドバイスさせてください。
①早めに始める
②学習環境を整える
③仲間を作る
④学習プランと計画を立てる
⑤何度も復習する
この5つが合格ラインを超えることができた要因だと思います。
(詳しくは全て当ブログで公開しています→星健一)
おそらく点数が届かなかった方の原因は2つあると思います。
①勉強時間が足りてない
②勉強方法を間違えている
どうやって勉強していけば効率的なのか、来年は私の体験談を踏まえてお伝えしていきたいと思います。
独学でスクールに行かずに合格することは可能です!!それは証明されました。
スタケンはそれだけ優れた教材だと思います。
次は保有者としてみなさんをバックアップし、スタケンで合格を目指して欲しいと思います。
また会いましょう!ありがとうございました。
ちなみに12月にはスタケンユーザーを集めての合格祝賀会を予定しております。
合格された方は是非ご参加いただければと思います。
また告知します。ブログの更新をお楽しみに!

星 健一

最新記事 by 星 健一 (全て見る)
- 宅建は独学での勉強でも合格できる?勉強法やおすすめテキストも紹介 - 2023年1月29日
- 【 2022年宅建試験解答速報 】果たして今年の合格ラインは!?|スタケン宅建講座 - 2022年10月13日
- 【2022年最新版】宅建一発合格 している人9つの共通点とは? - 2022年5月25日
- 【2022年最新】宅建の試験日や申込みスケジュールを総まとめ - 2021年12月26日