またこんな想いの日が来るとは・・・
みなさんこんにちは。
私は先日の宅建試験で不合格だった者です。点数は35点。
できる限りのことはやったつもりですが、まだまだ足りなかったようです。
ここ数ヶ月、本当に何もやる気が起きませんでした。
自分には不動産業界が向いていないとさえ、考えました。
落ち込んでいる私を見て、パートナーは私に何も言葉をかけることができなかったそうです。
会社でも普段は冗談を言われることが多いですがこの時ばかりは励ましてくれて、逆にそれが辛かったり・・・。
取引先の方にも「宅建どうだったの?」と聞かれる度に胃が痛くなったり・・・・。
でもずっとそんなことではだめだと思い、気持ちを切り替えました!
合格した人より、さらに一年多く勉強できるということはその分だけ知識が増えて、より優秀な宅建士になれる!!
もうね、そう考えるようにしました( ´∀`)
ということで優秀な宅建士になる為に、私はもう動き出しています。
まずは前回の宅建試験までの自分を振り返ります。
なぜ落ちたのか・・・自分なりに考えてみました。
①試験受けすぎた
ここ一年で宅建の他に4つの試験に挑戦しました。
周りからは宅建に集中しろ、やめておけと言われるのを振り切って挑戦。
②睡眠不足
試験前、有給を使って仕事を休みました。
直前3日間での勉強合計時間は35時間。前日の睡眠時間3時間くらい。
③模試の点数が良すぎた
全部で8つの模試を受け、すべて合格基準点はクリア、40点以上は5つ。
もう受かると思っちゃってた。油断しました。
④勉強開始が遅かった
6月から勉強開始しました。
宅建の勉強はトータル250時間くらいやりましたが私の頭では、その時間じゃ足りませんでした。
不合格だったので自分の行動のすべてを否定したくなってしまいます(/ _ ; )
来年は今年の失敗を踏まえて集中して頑張ります!
合格された皆様のオリジナル勉強法を教えて頂けると助かります!
合格者もスタケンアプリの掲示板へ書き込みお待ちしてます!

ユウジ

最新記事 by ユウジ (全て見る)
- 【ポジティブな受験者】宅建試験、絶対合格!!! - 2019年10月15日
- 【ポジティブな受験者】話題の宅建模試を受けてみた - 2019年9月24日
- 【ポジティブな受験者】宅建の法改正点を数年分まとめてみた - 2019年9月4日
- 【ポジティブな受験者】令和元年に 宅建取引士 になりたい - 2019年8月15日