宅建試験日 まであと
そうなんです。着実にその日が迫っております。

4ヶ月ぐらいしかないじゃん!
いや〜焦りますよね。本気で合格狙っている人は少しづつ胃が痛くなってきますから。
昨年を思い出してみても自己採点して合格ラインを超えるまでひたすら不安は消えませんでしたね。正直いくらやり込んでもこればっかりは解消されないので、合格目指している人は覚悟して下さい。(本気度が高い人ほど不安が消えない・・・)

毎日胃が痛い
模試で全部合格ライン超えても、安心することなんてありません。やってもやっても余計深みにハマっていき合計11回ほど模試にチャレンジしたことを覚えています(異常なまでに不安で)↓の記事をご覧ください。直前期の苦しみと絶望が感じられるはずです。
今日は本気で勉強している方ではなくて、そろそろやらなきゃいけないとわかってはいるものの、全くやる気が起きない、けれども合格はしたいという欲張りな方に、気がついたら宅建の勉強にのめりこんでいる!? 魔法のようなテクニックをご紹介します。

意外にハマる宅建の勉強
まず初めに私は勉強が大っ嫌いです。大学も推薦入学だったので受験勉強も全くしていないですし、人生がっつり勉強したという記憶がありません。そんな私(当時35歳)でも昨年合格することができました。
だから会社で宅建とれよと言われても応募しない始末。絶対にやらなければいけない時がきたらやろう! ぐらいに考えていました。そんな私がどうして宅建の勉強をはじめて、さらに合格まで至ったのか? 案外難しいことではないんです。

本当に勉強が嫌いでした
①教材・勉強手段をとりあえず決めてみる
とりあえずこれがないと何も始まりません。やるやらないの前に、テキストを買うとか通学してみるとか、何を使って勉強するかだけでも決めてみて下さい。私はスタケンがあったのでひとまず勉強する気になったらスタケン動画でやってみようという意識がありました。これを迷っているとどんどん面倒臭くなって「や〜めた」ってなっちゃいます。
②無料講座でしのごうとしない
すいません。あまり営業的な記事にはしたくないのですが、YouTubeとかみると有名講師の動画がたくさん落ちています。これと持ち合わせのテキストでやろうとすると、とんでもない落とし穴があるんです。それはちゃんとしたカリキュラムがないということです。宅建だって勉強を進める上で効率的な学習法というのがあります。無料の講座でやるというのはある意味リスクが大きいです。全部自分で講座を探してやらないといけないですし、探す余計な時間がかかります。なので講座化されたツールを使ってやったほうがはるかに楽です。情報に振り回されることもありません。
③身銭を切る
私は昨年自習室を借りてやったので、7,500円×7ヶ月=52,500円ほどかけました。講座もそうですが、受かりたいなら身銭を切った方がやる気が出ます。ケチらず合格のための投資をしっかりしましょう。↑でも言いましたが、無料で済まそうとすると、講座を探したり、お役立ちサイトを比較したりと必要以上に手間と時間がかかるものです。その手間と時間をかけることにも見切りをつけて思い切って申し込みましょう!

気軽にできる動画講座
④とりあえず動画を騙されたと思ってみてみる
①〜③までは序章、ここからが本題です。「気がついたら宅建の勉強にのめりこんでいる!? 魔法のようなテクニック」についてお話しします。タイトルにもありますが、まずはドラマを見るような気持ちで動画を見てみましょう。見ていたらこれが不思議と引き込まれていきます。宅建の勉強てこんな感じなんだってなります。初めはこれでいいんです。勉強した気がしないですが全然いいんです! これを続けていくといつの間にか、こんな感じだったら続けられるんじゃない? って思いはじめます。そこが重要なポイントなんです!
⑤まずは低速ギアで
テキストを読んだり問題をやり始めると、本格的な勉強って感じがしてきます。そうなってくると少しづつ億劫になり、今日はやめようかなと思ってしまうものです。でもある程度動画を見てしまえば、もう引き返せないところまできています。「あの時〇〇時間もやったしなぁ、今やめたらもったいないな。」てな具合に。この気持ちを大切にして下さい。こういう思いが出てくれば一気に学習が加速していきます。
⑥これであなたも宅建中毒者に
この記事で伝えたかったのは「とりあえず動画を見てみる=魔法のようなテクニック」ということです。まずは踏み出す一歩のハードルを下げる所からはじめてみてください!
⑦そろそろやらなきゃいけないとわかってはいるものの、全くやる気が起きない、けれども合格はしたいという欲張りな方は「スタケン」
はい。ってことで最後は当社のスタケンの営業で締めさせていただきます。(実はこれが目的)合格した経験で言わせていただくと、スタケン(カリキュラム・動画講座・アプリ学習・テキスト・予想模試)があれば、あとは必死に勉強するだけで合格できます。他の講座に浮気したくなっても構いませんが、選んでいる時間が勿体無いので勉強に当てましょう。隣の芝生は青く見えるもの。これは合格するまでずっと誘惑に駆られます。でも大事なことは勉強する時間を確保すること。思い切ってスタケンを購入して、宅建の勉強を少しでも進めることをお勧めします。
おまけに苦しみが報われた瞬間がこちら↓
チャンネル登録よろしくお願いします♫

星 健一

最新記事 by 星 健一 (全て見る)
- 宅建は いつから勉強 したら合格できる?合格した人の話を検証してみた【宅建試験合格への道】 - 2021年3月3日
- 【宅建試験2020追加試験】合格発表!12月試験の 合格点 は36点|スタケン宅建講座 - 2021年2月16日
- 【 2021年令和3年宅建試験 】通信講座を活用した独学がオススメな理由 - 2021年1月28日
- 【宅建試験2020解答速報】 追加試験 の合格ラインは!?|スタケン宅建講座 - 2020年12月25日