こんにちは。
黒すぎる宅建士 です。
いつもスタケンブログを読んでいただいて
ありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
また、新成人の方々おめでとうございます\(^o^)/
2019年度 宅建試験 あと278日ですね。
もうすでに、宅建の試験勉強を始めてるよ
という意識の高すぎる受験者の方は、
そう多くないと思いますが・・・
今日は宅建士であるこの私が、
宅建試験勉強の始め時を
語っちゃおうと思います(o>ω<o)
宅建試験勉強の始め時
まさにこれから、宅建試験を受験しよう
と考えている方はきっと
宅建試験 ✕ 勉強 ✕ いつから ✕ 始め時
なんてワードでGoogle検索したことも
少なくないと思います。
そんな方たちに宅建保有者であるワタシが、
ここに断言します!!
「宅建試験勉強の始め時は1月から!」
なんですヽ(・ω・)/
ワタシは合格した当時、3月から学習スタートで慌てましたけど。笑
宅建試験勉強の始め時が1月な理由 ①
2018年度の宅建試験を受験したものの、
残念ながら結果が思わしくなかった方は
「あ〜ぁ・・・、12月の合格発表、自分の受験番号がなかったなぁ」
「不合格だったけど頑張って勉強したから、年内は自分を癒してあげよう」
といった具合に、なかなかすぐさま
「宅建試験勉強モード・再挑戦」という
キモチにはなりにくいものです。
来年こそは・・・っ!
と、新たな決意を胸に抱いたのは年明け早々の正月や、
この1月、まさに今だったりしませんか?
心機一転、このブログを読んで頂いている
受験者の皆さんの向上心。
無駄にしちゃダメ、絶対。
宅建試験勉強の始め時が1月な理由 ②
宅建試験を合格するための勉強時間は、
おおよそ200〜300時間と言われています。
個人の集中力に差があると思いますけど。笑
でも間違いなく言えることは、
知識がない方の一夜漬けで受かるような
そんな簡単な試験ではありません。
国家資格ですもん、国家資格。
受験者のうち、たった15%程度の方しか
合格できない試験ですもん。
国家に選ばれし15%の優秀な人物しか、
合格することはできません。
そんな難易度の高い、宅建試験
今から毎日、1時間の勉強をこなしていくと
278時間も勉強できちゃいますね やったー!
毎日1時間の勉強時間だったら、
なんとなくやれそうな気がしません?
1月から宅建試験勉強を始めておけば、
ちょっとくらい滞る日があったって、
別の日にちょっとずつ補うことだって
出来るじゃないですかぁ〜\(^o^)/
今から勉強して、合格めざしましょ(^o^)
宅建試験の始め時にお役立ちアイテム
いかがですか?
「宅建試験勉強の始め時」を読んで頂いて
今年こそ、宅建に合格したい!
そう思った受験者の方には宅建合格のための
お役立ちアイテムをご紹介します。
宅建試験勉強は間違いなくコレ!
WEB宅建講座=スタケンで!(`・∀・´)ノヨロシク
どれくらい効果があるアプリなのかは、
勝手に(ありがとうございます)NAVER まとめ
で記事にしてくれてますので
ぜひ読んでみて下さいヾ(*´∀`*)ノ
黒すぎる宅建士が語る、
「 宅建受験勉強の始め時 」
皆さんのお役に立てますように(^o^)

黒すぎる宅建士

最新記事 by 黒すぎる宅建士 (全て見る)
- 宅建に「受かる気がしない」人が合格するために必要な9つの対策 - 2022年3月14日
- 「宅建試験なめてた」なめてかかると宅建合格は難しい!体験記を紹介 - 2022年3月4日
- 宅建合格には「過去問」を繰り返しが重要!過去問を使った正しい勉強法とは? - 2022年3月4日
- 宅建士の仕事はどんな人が向いてる?宅建士あるあるを徹底解説 - 2022年2月25日