2021年7月にこのブログで紹介した 宅建 インスタ勉強法
5/11から10/17の試験日までコツコツ続けること160日!
一日も欠かさず投稿し、何とか合格ラインに乗れました!
<これまでのおさらい>
2021年春にスタケン担当になった【K】が上司から与えられたミッションは
【スタケン宅建講座】【パーフェクト宅建士基本書】【スタケン過去問アプリ】
この3つの商材を使って今年の宅建試験に合格し、自信をもって宅建講座をユーザーにオススメできる担当者になれというものでした。
まず【K】は4月から5月中旬にかけて通勤時間と週末の時間を割いて【スタケン宅建講座】の動画とテストをとりあえず1周した後、過去問の解説イラストを毎日書いて毎日インスタへ投稿するという【 宅建 インスタ勉強法 】を編み出したのでした。

インスタ プロフィールページ
前回の投稿では 宅建 インスタ勉強法 の効果を次のように挙げていました。
①イラストと文字を手書きすることでより記憶に残る
②投稿をサボるとすぐにバレるので、自分を追い込める。
③誰かがフォローやイイネをしてくれるとモチベーションが爆上がる。
④自分の勉強の積み重ねが投稿一覧で見れるので自信になる。
勉強法を終えた今、それぞれの効果がどうだったのかを見ていきましょう。
宅建 インスタ勉強法 のいいところ①
イラストと文字を手書きすることで記憶に残る
これはすごく効果がありました。
ひねりの効いたイラストにするためにまずその問題の要点を理解して、周辺知識を収集し、ネタにできることが無いかを探しました。
アイデアが決まればラフを書いて、レイアウトを調整し、下絵完成まで少なくて2回、最終的にフォトショップで仕上げるまで多いときは5回ぐらい同じ内容のイラストを描いていたので、絵にかいた知識はほぼ完璧に覚えています。

投稿イラスト
宅建 インスタ勉強法 のいいところ②
投稿をサボるとすぐにバレるので、自分を追い込める。
当初は投稿時間もバラバラでしたが、次第に朝7時投稿ルールに定着させました。
上司や同僚がフォロワーにいると思うと、もうサボれません。明日飲みに行く予定の日は2つ投稿を完成させてから飲みに行き、突発的な飲み会に誘われた場合は23時過ぎに帰宅してからも泣きながら投稿を書いていました。
普通に勉強をしようと計画しただけではきっとこんなに毎日勉強はできなかっただろうと思います。
最終的には一日に980人にリーチしており、終盤は投稿するのが楽しくなっていました。

リーチ数の推移 インスタグラム インサイトより
宅建 インスタ勉強法 のいいところ③
誰かがフォローやイイネをしてくれるとモチベーションが爆上がる。
フォローやイイネはもちろん嬉しいのですが『参考になります』『いつもありがとうございます』といったコメントには心が小踊りしちゃいました。自分のためにだけ書いているつもりが誰かの役に立っているとは想定外でビックリしました。
私のアカウントは最終的に280フォロワーしかいませんでしたが、それでも見てくれている人がいて参考にしてくれているかと思うと、毎日続けよう!もっと良い投稿にしよう!絶対合格しよう!という思いを強く持ち続けることが出来ました。

フォロワー数の増減 インスタグラム インサイトより
宅建 インスタ勉強法 のいいところ④
自分の勉強の積み重ねが投稿一覧で見れるので自信になる。
自信とはちょっと違いますが、徐々に数が揃ってくると『コンプリートしたい』『今投稿をやめたらもったいない』という気持ちも強くなってきます。(サンクコスト効果と言うらしいです)
さらにそれがインスタグラムの洗練されたUIに並べられていると、なんだか高尚な作品に見えてくるから不思議です。
そしてコンプリートした今でも、たまに見返してニヤニヤしています。

インスタグラム プロフィール画面
宅建 インスタ勉強法 まとめ
今回ブログのために 宅建 インスタ勉強法 を振り返ってみてわかったことは前述の②③が特に重要で、いろいろな人のおかげで勉強を続けることが出来たという事です。
インスタで自分の勉強をオープンにすることで上司や同僚はもちろん、会ったことの無い人が応援してくれて勉強を頑張らせてくれました。飽きっぽくて何事も長続きしない自分がなんとか合格(仮)できたのも本当にみなさんのおかげです。
イラストが得意じゃない人は自分が書いた文字を写真にしてUPしても良いと思います。『 宅建 インスタ勉強法 』 次はあなたが実践してはいかがでしょうか。

管理人【K】

最新記事 by 管理人【K】 (全て見る)
- 【2021宅建試験】インスタ勉強法 で合格ライン突破! - 2021年11月1日
- 【 宅建登録講習 超過激スケジュール】1日10時間の講習はスパルタだった - 2021年7月15日
- 【現役受験者の 宅建アウトプット勉強法 】令和2年10月試験⑤税その他(5点免除問題) - 2021年7月11日
- 【現役受験者の 宅建アウトプット勉強法 】令和2年10月試験④宅建業法その2 - 2021年7月10日