「 月別アーカイブ:2020年04月 」 一覧

「時効」はこれで解決!【宅建権利関係】

2020/04/28   -権利関係

こんにちは! 前回は宅建士の出題範囲から「代理」についてお伝えしました。 権利関係の第4回目となる今回は、「時効」について取り上げていきます。 ニュースや新聞などで時効という単語自体には馴染みがあるか …

「代理」はこれで解決!【宅建権利関係】

2020/04/24   -権利関係

こんにちは! 前回は宅建士の出題範囲から「物権変動」についてお伝えしました。 3回目となる今回は「代理」について、取り上げます。 代理はきちんと理解できさえすれば、確実に得点源となる出題分野でもありま …

「物権変動」はこれで解決!【宅建権利関係】

2020/04/21   -権利関係

こんにちは! 前回は宅建士の出題範囲から「意思表示」についてお伝えしました。 2回目となる今回は「物権変動」について、ご紹介します。 \ 積極採用中!/ 求人を見てみる > 物権変動とは 所有権などの …

「意思表示」はこれで解決!【宅建権利関係】

2020/04/17   -権利関係

こんにちは! いよいよ今回から、宅建士の各出題項目について解説していきます。 権利関係初回となる今回は「意思表示」より詐欺、強迫、虚偽表示、錯誤、心裡留保について取り上げてみました。 それぞれが混同し …

【後編】民法改正で2020年宅建試験はこう変わる!

2020/04/07   -権利関係

スタケンブログをお読みになっているみなさん、こんにちは。 前回、民法改正の前編と称して民法改正の概要と 宅建士試験 に影響のある範囲から「錯誤」と「消滅時効」についてお伝えしました。 ⇒【前編】民法改 …

【前編】民法改正で2020年宅建試験はこう変わる!

2020/04/03   -権利関係

明治29年(1896年)に民法が制定されてから、約120年間にわたって債権関係の規定についてはほとんど改正がなされてきませんでした。 しかし、2020年4月をもって民法(債権法)が改正されることに。 …