宅建の勉強を進めると「なんでこんなに暗記項目が多いんだろう」「覚えられない」と暗記に苦戦する人も多いのではないでしょうか。
宅建は出題範囲が広く、聞き慣れない言葉も次々に出てくるため覚えるのが大変ですよね。
そこで、この記事では効率良く暗記することを目的とした「語呂合わせ」と、暗記を効率化するポイントを紹介します。
[stken1]
この記事で学べること
宅建試験で使える8つのおすすめ語呂合わせ
効率良く暗記するなら、意味は後回しにして「語呂合わせ」を使いましょう。特に「どうしても覚えられない」暗記量の多い項目に使うのがおすすめです。
試験本番では「なぜそうなるのか」という意味が分からなくても、答えさえ覚えていれば1点取れる可能性もあります。
ここでは、宅建試験合格者が実際に使った語呂合わせをいくつか紹介します。
①宅建士資格登録簿の変更登録必要事項
登録簿の情報に変更が合った場合に、変更登録が必要な項目は宅建試験でもよく問われます。このでは、変更登録が必要な項目の語呂合わせがおすすめです。
トローチで始終咳する重症免れ
① ②③④ ⑤
- 変更登録遅滞なく
- 氏名
- 住所
- 本籍
- 従事する宅建業者の商号名称・免許番号
②35条書面【売買・交換】
35条書面は宅建試験でも頻出の内容です。ここでは、売買や交換について、35条書面に記載が必要な内容の語呂合わせを紹介します。
東方神起が全国でみかん調査、前回の入賞以外はテロップ不要
①②③④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧⑨ ⑩⑪ ⑫⑬ ⑭⑮
- 登記簿上の権利の種類・内容・名義人など(例:抵当権など)
- 法令上の制限
- 私道に関する負担
- 供給施設・排水施設の整備状況
- 国土交通省令、内閣府令で定める事項(アスベスト・造成宅地防災区域・土砂災害警戒区域・津波災害警戒区域・水害ハザードマップ・耐震診断・住宅性能評価)
- 未完成物件における完成時の形状・構造
- 建物の状況調査を実施しているかどうか、および実施している場合はその結果の概要(既存建物)
- 支払い金・預かり金を受領する場合の保全措置の概要
- 契約解除
- 損害賠償額の予定など
- 代金・交換差金・借賃以外に授受される金銭の「額」「授受の目的」
- 手付金などの保全措置の概要
- ローンの斡旋の内容およびローン不成立の場合の措置
- 割賦販売の場合、頭金及び割賦金の額・支払時期・方法
- 契約不適合責任に関する措置の概要
③35条書面【区分所有の追加記載事項】
35条書面は宅建試験でも頻出の内容であり、様々な規約や事項が問われます。ここでは、区分所有の追加記載事項の語呂合わせを紹介します。
現地の宗教に感染せんよー、管理を実施
①② ③④ ⑤⑥⑦ ⑧ ⑨
- 建物の計画的な維持修繕費用などの減免に関する規約
- 敷地に関する権利の種類・内容
- 計画的な維持修繕費用の規約・既に積み立てられている額
- 共用部分に関する規約の定め
- 管理委託を受けた者の氏名・住所
- 専有部分の用途その他の利用制限に関する規約
- 専用使用権の規約
- 通常の管理費用
- 建物の維持修繕の実施状況
④37条書面【絶対記載事項】
37条書面は35条書面と同様に宅建試験でよく問われる内容です。ここでは、37条書面の絶対記載事項の語呂合わせを紹介します。
必要、いのししのお引越し
① ②③ ④⑤⑥
- 移転登記の申請時期
- 当事者の氏名および住所(法人の場合は名称と住所)
- 物件の所在を特定するための事項
- 引き渡しの時期
- 構造上主要な部分等の状況について当事者の双方が確認した事項(既存建物)
- 代金・交換差金・借賃の額、支払方法と時期
⑤37条書面【賃借の記載不要事項】
37条書面は絶対記載事項に加えて、貸借の記載不要事項もよく問われます。ここでは、37条書面の貸借記載不要事項の語呂合わせを紹介します。
賃借に調査・移転・適租金なし
① ② ③④⑤
- 調査結果の概要(既存建物の場合、建物の構造上主要な部分等の状況について当事者の双方が確認した事項)
- 移転登記の申請時期
- 契約内容不適合担保責任における定めがある場合は、その内容
- 租税公課の負担に関する定め
- ローン(代金・交換差金に関する賃借)のあっせんに関する定め
⑥区分所有の議決要件
区分所有の議決要件には、10の要件が定められています。10もの要件を覚えるのは大変です。ここでは、区分所有の議決要件の語呂合わせを紹介します。
ほうきメッチャ最強、感染教官メッチャ最強
① ②③ ④⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨⑩
- 管理組合の法人化・解散
- 規約の設定・変更・廃止
- 大規模滅失の復旧
- 義務違反者えの使用禁止・契約解除の裁判
- 共有部分の重大変更
- 管理者の選任・または解任
- 共用部分の管理
- 小規模滅失の復旧
- 義務違反者に対する裁判
- 共有部分の軽微な変更
※①~⑤全て議決要件「各4分の3以上」※⑥~⑩全て議決要件「各過半数」
語呂合わせを使って議決要件の紛らわしいポイントを抑えてから「規約による別段の定め」を覚えると良いでしょう。
⑦法令上の制限【防火・準防火地域】
防火・準防火地域は、法令上の制限の中でも引っ掛け問題としてよく出題されます。ここでは、防火・準防火地域の規定を覚える語呂合わせを紹介します。
①坊さん桃ちょうだい
防火・3階以上・100㎡超え・耐火建築物
②準坊よければイチゴちょうだい
準防火・4階以上・1,500㎡超え・耐火建築物
⑧法令上の制限【開発許可不要の開発行為】
法令上の制限では、開発許可不要の開発行為についても問われます。ここからは、開発行為に許可が不要な場合の語呂合わせを紹介します。
遺産は水戸郊外の地面か?
①② ③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩
- 市街化区域の1,000㎡未満の開発行為
- 非線引き区域の3,000㎡未満の開発行為
- 準都市計画区域の3,000㎡未満の開発行為
- 都市計画区域・順都市計画区域外10,000㎡未満の開発行為
- 公益上必要な施設(図書館・公民館・鉄道の施設など)
- 非常災害時の応急措置の開発行為
- 農業系例外(市街化区域以外での農林、漁業用の生産や集荷の建築物、居住用の建築物)
- 事業系例外(都市計画事業・土地区画整備事業・市街地再開発事業・住宅街区整備事業・防災街区整備事業)
- 水面埋め立てのために行う開発行為
- 通常の管理行為(車庫を作るなど)
暗記を効率化するポイント
せっかく語呂合わせを使って必要な情報を覚えても、次の日には「忘れてしまう」人もいるでしょう。
人間の脳は忘れる仕組みになっているため、一度覚えても忘れるのは当然です。そのため、「復習」することが欠かせません。
心理学者のヘルマン・エビングハウスが導き出した「エビングハウスの忘却曲線」でも、人は学んだことを「1時間後には56%忘却」「1日後には74%忘却」するとされています。
そのため、
- 暗記した当日に本当に覚えているか確認する
- 70%も忘れているとされる「翌日」に覚えているか確認する
このように、段階的に記憶が定着しているか確認しましょう。もし忘れていても「人間は忘れる生きものだ」と思ってしっかりと復習すれば良いだけです。
繰り返し暗記することで記憶は定着するので、焦らず復習の時間を設けることが大切です。
まとめ
宅建試験合格者が実際に使った語呂合わせはこちらです。
- 宅建士資格登録簿の変更登録必要事項トローチで始終咳する重症免れ
- 35条書面【売買・交換】東方神起が全国でみかん調査、前回の入賞以外はテロップ不要
- 35条書面【区分所有の追加記載事項】現地の宗教に感染せんよー、管理を実施
- 37条書面【絶対記載事項】必要、いのししのお引越し
- 37条書面【賃借の記載不要事項】賃借に調査・移転・適租金なし
- 区分所有の議決要件ほうきメッチャ最強、感染教官メッチャ最強
- 法令上の制限【防火・準防火地域】①坊さん桃ちょうだい②準坊よければイチゴちょうだい
- 法令上の制限【開発許可不要の開発行為】遺産は水戸郊外の地面か?
効率良く暗記するなら、意味は後回しにして「語呂合わせ」を使いましょう。
特に「どうしても覚えられない」ような苦手分野や、暗記量の多い項目に使うのがおすすめです。
また、人間の脳は忘れる仕組みになっているため、せっかく語呂合わせを使って覚えても忘れてしまうこともあります。
そこで焦らずに復習の時間を設け、繰り返し暗記して記憶を定着させましょう。
[stken2]