この記事では2022年の宅建試験解答速報を、当サイトにてご確認いただけるように設置致しました。※10/16(日)18:30更新
★★★2021年試験の記事はこちら★★★
今年は3年ぶりに試験日が10月だけ実施という状況ですが、過去の統計をもう一度おさらいしておきましょう。
★★★昨年の記事はこちら★★★
| 実施年度 | 合格者数 | 合格率 | 合格点 |
| 2015 | 33,670 | 15.40% | 31 |
| 2016 | 30,028 | 15.40% | 35 |
| 2017 | 30,589 | 15.60% | 35 |
| 2018 | 32,644 | 15.60% | 37 |
| 2019 | 33,360 | 17.00% | 35 |
| 2020/10 | 29,728 | 17.60% | 38 |
| 2020/12 | 4,609 | 13.10% | 36 |
| 2021/10 | 37,579 | 17.90% | 34 |
| 2021/12 | 3,892 | 15.60% | 34 |

果たして2022年度(令和4年)の合格点は何点と予想されるのか?
| 問題番号 | 正解番号 |
| 1 | 3 |
| 2 | 3 |
| 3 | 4 |
| 4 | 1 |
| 5 | 2 |
| 6 | 3 |
| 7 | 4 |
| 8 | 3 |
| 9 | 1 |
| 10 | 2 |
| 11 | 3 |
| 12 | 1 |
| 13 | 1 |
| 14 | 2 |
| 15 | 3 |
| 16 | 2 |
| 17 | 3 |
| 18 | 3 |
| 19 | 4 |
| 20 | 1 |
| 21 | 4 |
| 22 | 3 |
| 23 | 3 |
| 24 | 2 |
| 25 | 2 |
| 26 | 2 |
| 27 | 1 |
| 28 | 1 |
| 29 | 3 |
| 30 | 3 |
| 31 | 1 |
| 32 | 1 |
| 33 | 2 |
| 34 | 4 |
| 35 | 4 |
| 36 | 1 |
| 37 | 1 |
| 38 | 4 |
| 39 | 4 |
| 40 | 2 |
| 41 | 2 |
| 42 | 2 |
| 43 | 2 |
| 44 | 4 |
| 45 | 3 |
| 46 | 1 |
| 47 | 4 |
| 48 | 4 |
| 49 | 2 |
| 50 | 4 |
※解答速報はスタケンが独自の見解に基づき、サービスとして情報を提供するもので、試験機関による本試験の結果等(合格基準点・合否)について保証するものではございません。※解答速報の内容につきましては将来予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。※解答速報は予想解答です。解答に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了解ください。解答速報の著作権はスタケンに帰属します。許可無く一切の転用・転載を禁じます。
なお、合格発表は令和4年11月22日(火)午前9:30〜

来年もスタケン宅建講座をよろしくお願いします。

\ 積極採用中!/
The following two tabs change content below.
<記事監修>スタケンナビゲーター / 宅地建物取引士 / マーケティング事業部 / デザイナー / マーケター / スタケン宅建講座を8年間運営。当講座を使った自身の合格体験を元に、プロの講師陣と共同で講座開発に携わる。現在は動画を中心に元受験生として、宅建に最短合格するための「ノウハウ」を伝える活動に従事。デザイナーとしてスマホアプリのUI・UX開発実績も多数。
最新記事 by ガースー (全て見る)
- 宅建は「テキスト全部読み」NG!効率的な知識定着ロードマップ - 2025年10月31日
- 【2025年】宅建試験解答速報・合格ライン予想を徹底解説! - 2025年10月10日
- 宅建を復習する効率的な学習テクニック - 2024年3月25日
- 宅建の難易度は?過去10年間の推移を解説 - 2024年3月25日

