宅建とは?どんな試験?

宅建の全貌を学べる「 宅建合格ガイド 」

この記事は主に「宅建初心者」の方に向けたコンテンツとなっています。「宅建の資格を取ったら何ができるの?」「宅建はどうやって勉強したらいいの?」など、たくさん疑問があるかと思います。「宅建」とはどんな資格なのか。まずは基本から押さえていきましょう。

「宅建士」とは、実はそもそも略称であって、正式名称は「宅地建物取引士」と言います。以前は「宅地建物取引主任者」という名前だったんですが、2015年の宅建業法改正によって「主任者」から「士」に。弁護士、税理士、宅建士…いわゆる「士業」の仲間入りを果たしました。

そんな「宅建」資格をわかりやすく、実際によくあるシチュエーションをもとに解説していきます。

宅建試験受験までの流れ

宅建試験受験までの流れ

初めての宅建試験

後輩

大川さん聞いてくださいよ。さっき社長から今年は宅建取れよときつく言われたんですけど。

先輩

Lala*はいつも重説を俺に頼んでくるもんな。いつまでも先輩に頼ってんじゃないよってことだよね。

後輩

そうなんですよ。だから今年はしっかり勉強しないとかなりやばいです。相当プレッシャーかけられてしまっているので。でもはじめてなのでどうやって勉強していいか全然わからないんです。

先輩

なるほど。じゃあ一発合格した俺が特別に色々教えてやるよ。Lala*が重説できるようになったら俺も楽になるしな。

宅建とは?

後輩

ありがとうございます!いやー助りますー。

先輩

そもそも宅建はとても人気がある資格で、毎年25万人も受験者がいて毎年どんどん増えている超メジャーな国家資格なんだよね。しかも学生から主婦、シニアまでとても幅広い世代の受験者がいるんだよ。

宅建受験者の推移(過去5年間)

後輩

へ〜そうなんですか。なんでそんなに人気があるんですか?

先輩

宅建士になるとできることがたくさんあるからじゃないかな。

年収UP
年収をアップさせられる
採用
転職や就職を有利に進められる
宅地建物取引士証
身分証明書が手に入る
重要事項説明
重要事項説明を自分一人でできる
無敵感
無敵感・優越感を手に入れられる
学習
勉強を継続する意識が芽生える
後輩

すごい!重説だけかと思ってましたが、そんなにメリットがあるとは。しかもうちの会社、3万円も手当つくなんて知りませんでしたよ。

先輩

だけど人気がある資格だけあって、そう簡単には取得できないのよ。大体合格率は受験者の15%前後なんだよ。

宅建合格者の推移(過去5年間)

後輩

え!?それしか受からないんですか?100人受けて15人てことですよね。うわー勉強から遠ざかってきた自分からしたら、とんでもなく難しい気がしてきましたよ・・・

先輩

そうなんだよね。宅建は初めての人が合格するのに約300時間程度必要って言われているのね。1日2時間半ぐらいやると仮定しても4ヶ月ぐらいかかる計算になるよね。

後輩

ほぇ〜。マジですか?そんなに勉強しないといけないんですね。なんか勝手なイメージですけど1〜2ヶ月ぐらいみっちりやればできると甘く考えていました。

先輩

まあ、確かにそういう人がいるのも事実だけどね。個人差あるからあくまでも目安だけど。俺の場合、3月ぐらいからコツコツやってたよ。あまり記憶力がいい方じゃなかったから。

学習スケジュールイメージ

宅建学習スケジュール平日編
宅建学習スケジュール休日編

宅建合格するにはどのくらいの学習時間が必要?

宅建合格に必要な学習時間

試験概要

後輩

先輩も苦労したんですね。そんなに隠れて勉強してたなんて。ちなみに試験は何月なんですか?

先輩

そんなことも知らないんかい笑。毎年10月の3週の日曜日だよ。昨年はコロナの影響もあって12月に追加試験もイレギュラーであったけど。

宅建試験概要

試験日(2020年/令和2年の場合)

2020年10月18日(日)または2020年12月27日(日)※新型コロナウイルス感染症の影響により、試験日が2回に分かれることが発表されています。

試験案内の配布

郵送申込みの場合は書店などで試験案内を入手する必要があります。配布期間は、2020年7月1日(水)から7月31日(金)まで

インターネット申込み

インターネット申込みは24時間利用可能ですが、受付期間が郵送より短いので注意が必要です。インターネット申込み受付期間は、2020年7月1日(水)9:30から7月15日(水)21:59まで

郵送申込み

郵送申込みは7月いっぱいが受付期間となりますが、顔写真を用意したり簡易書留で郵送したりと手間がかかりますので、早めの準備がお勧めです。郵送による申込み受付期間は、2020年7月1日(水)から7月31日(金)まで

後輩

今から勉強しないとやばそうですね。ちなみにホント初歩だと思うのですが、どんなことが試験に出るのでしょう?いまいちイメージがわかなくて。

先輩

そりゃそうだよね。簡単にいうと不動産の取引に関わる法律について。大まかに「権利関係、宅建業法、法令制限税、免除科目」と分かれていて分野ごとに問題数が違うんだよね。

試験科目と出題範囲

科目出題科⽬と出題数配点
権利関係⺠法(10)
不動産登記法(1)
借地借家法(2)
建物区分所有法(1)
14点
法令上の制限都市計画法(2)
建築基準法(2)
国⼟利⽤計画法(2)
農地法(1)
⼟地区画整理法(1)
宅地造成等規制法(1)
8点
税法譲渡所得税・贈与税・
登録免許税・印紙税(1)
不動産取得税・固定資産税(1)
2点
土地等の評価地価公⽰法・
不動産鑑定評価基準(1)
1点
宅建業法等宅地建物取引業法(19)
住宅瑕疵担保履⾏法(1)
20点
免除科目統計(1)
⼟地(1)
建物(1)
景品表⽰法(1)
住宅⾦融⽀援機構法(1)
5点
後輩

はあ。聞いてもなんのこっちゃって感じですね。ちなみに試験は何点取ったら合格なんですか?

先輩

目安として35/50が合格ラインかな。もちろんその年の問題の難易度によるよ。俺が合格した年は37点が合格ラインだったわ。

後輩

私が受ける年、難しくなったら嫌だな〜

先輩

問題が全体的に難しかったら合格点が下がるので、あまり気にしなくていいと思うよ。

後輩

確かにそうですね。先輩のおかげで宅建についてかなり理解が深まりました!

女性
宅建やるならスタケン
WEB講座
学習マニュアル
予想模試(3回分)
合格特典講座代全額返金

「2021年版WEB講座」好評販売中!!

正規価格

¥32,780(税込価格)

無料体験申込はコチラから

    上記お申し込みに際しご記入いただきました個人情報は、弊社が貴社および貴方に資料や情報提供する目的で使用するものであって、それ以外の目的での使用は一切ございません。弊社の策定するプライバシーポリシーに則って使用・管理いたします。

    運営会社

    東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル18F

    MENU