お問い合わせ

無料e-book「テンプレ付き!オーナー会報誌の作り方」

2018.08.17
  • e-book

    本書で実現できること

    • 機会損失を防ぐ「オーナー会報誌」の使い方を知る
    • 会報誌の作り方のコツを4つのステップで知る

    機会損失を防ぐ「オーナー会報誌」

    コミュニケーション不足による機会損失

    管理物件が前触れもなく突然売却され、管理離れになった。そんな経験はないでしょうか?

    これは「管理会社あるある」で、実際、弊社のグループ企業「株式会社アートアベニュー」でも、過去に全く同じことがありました。

    こういった管理離れは会社にとって大きな機会損失です。なぜなら、ただの管理離れではなく、

    ①物件売却の専任媒介を受ける

    ②他の自社管理物件オーナーに非公開物件の購入提案をする

    ③新オーナーに管理委託を継続してもらう

    以上すべての機会を失ったことになるからです。

    売買のノウハウがあり実績もあるのにもかかわらず、他社に持って行かれてしまう。

    なぜ、多くの管理会社がこのように機会を失ってしまうのでしょうか。

    その理由は、不動産のプロとして伝えるべき情報が伝えられていない、つまりオーナーとのコミュニケーションが不足しているからに他なりません。

    接点の増やし方

    管理会社は本来、資産形成の重要なパートナーであるべきですが、オーナーは管理会社を 「物件を管理するだけの会社」としか思っていません。

    まずは「資産活用提案ができる会社」であることを知ってもらわなければなりません。

    そのためには オーナーへの情報発信と接点作りが必要です。

    例えば法改正や賃貸市況、相続対策、空室対策、未公開物件情報などの様々なコンテンツを以下の手段を使って発信していくことが大切です。

    ここで私たちが提案するのが、「オーナー様向け会報誌」。

    オーナー新聞やオーナー様向けニュースレターとしてすでに活用されている企業様も多いのではないでしょうか。

    オーナー様目線で情報をお届けすることで、自社のできること、得意なことをきちんとアピールすることができ、いざオーナー様が「売却をしたい」「買い替えをしたい」「修繕をしたい」などの希望があった時に相談していただける関係を構築できます。

     

    そんな便利なオーナー会報誌ですが、ひとつ欠点があります。

    それは、「制作できる人間が限られ、継続が難しい」ということ。

    その欠点を解消するため、この無料e-Book「オーナー会報誌の作り方」を作成しました。

    10年以上にわたりオーナー新聞を作り続けている当社が、その作り方のコツをこの1冊にまとめました。

    すぐに始められるテンプレートもつけましたので、ぜひご活用ください。

     

    ダウンロード

    無料ダウンロードはこちらから。e-bookダウンロードまでの流れは以下の通りです。

    (1)オレンジ色の「ダウンロード」ボタンをクリックしてください

    (2)フォームに必要事項を入れ、送信してください

    (3)ダウンロード画面に変わりますので、「ダウンロード」をクリックしてダウンロードしてください。

    (4)同時に自動送信されるURLのリンク先からもe-bookをダウンロードしていただけます。

    導入事例紹介

    PMニュース&コンサルタントコラムへ戻る
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    PAGE TOP