
第110回 世界で最低の労働生産性
- 週刊住宅
完璧主義で無駄が発生

真面目さが労働生産性に影響も(写真はイメージ)
最近、デービット・アトキンソン氏の「新・所得倍増論」を読んだ。氏は「新・観光立国論」という著作で評価され、私も大いに影響を受けた口だ。著作の中で、日本は世界一優秀な労働者を持っているのに、先進国一、「労働者一人あたりの労働生産性」が低いと言っている。先進国一、ということは世界一、であろう。イタリアやスペインにも負けているというのだから、大変ショックである。
アトキンソン氏は、日本は世界第三位の経済大国などというが、それはたまたま人口が多いだけで、総額では第三位かもしれないが、経済の力は「一人あたり」でみなければいけないという。先進国で人口が1億人を越えているのはアメリカと日本だけであり、戦後の高度経済成長も人口ボーナスによってもたらされただけであり、日本の経済力をけして過信してはいけないと問う。
今後、大幅な人口減社会を迎える日本は、このままでは極東の存在感のない小さな島国になってしまうというのだ。サミットからも外されるかもしれない。イタリアにも負けているというと、昼休みをしっかり取っている国に負けているのが解せないが、日本人には根本的に要領の悪い「何かが」あるのかもしれないと思ってしまう。
いろいろ考えられるが、私見だが、日本人は他民族に比べて「完璧主義」なのではないか。日本人からみると、欧米人は「いいかげん」に感じるが、こちらのほうが異常なのかもしれない。
ゼロから80%までもっていく労力と、80%から100%近くまでにもっていく労力は同じくらいではないか。80%で良しとすれば、他の新しい業務を2倍できるかもしれないのだ。
日本人は100%を求めすぎではないか。
毎春、大学入試センター試験があると、必ずテレビでたとえば理科と社会の問題でミスがありました、と報道される。私などは「細かいなあ」、と思ってしまう。少々、問題がおかしくても体制に影響はないだろう。それで、合格できない人がいるだろうか。また、ミス問題にたくましく対応するのも実力のうちではないだろうか。細かいことにこだわらず、もっとダイナミックに新しいことにチャレンジすべきではないか。
我々のビジネスにおいて、特に賃貸管理業は労働集約的で、まだまだ人に頼っている職種だ。当社もそうだが、皆「真面目」で一生懸命、仕事をしている。でも、その真面目さゆえに、無駄が発生し、新たな業務にトライできず、残業が多い結果になってしまってはいないか。
いい意味での「いいかげんさ」を持つべきだと思う。
(筆:藤澤雅義/週刊住宅2017.02.13 掲載)
導入事例紹介
おすすめ記事
サービス紹介
-
ベーシックサポート - 賃貸管理事業の土台を築く
オーナーズエージェントが提供する最も基本的な支援サービスです...
-
業務コンサルティング - 賃貸管理の悩みを解決
オーナーズエージェントのコンサルティングは、ビジネスの成功を...
-
プロコール24 - 賃貸管理会社専用コールセンター
入居者からの電話対応が業務を圧迫しているとお気づきですか?<...
-
スターカレッジ - 不動産会社が学ぶeラーニング
スターカレッジは、日本で唯一の『賃貸管理特化型eラーニング教...
-
オンライン宅建講座-スタケン
講座視聴から過去問演習まですべてスマートフォンで完結する「ス...
-
オリジナル会報誌 - オーナー向け会報誌制作代行
月々1万円からはじめる情報発信。オーナーズエージェントの会報...
-
簡単PDFメーカー ピトパ - 報告・提案業務を効率化
ピトパは、スマートフォンだけで完結するクラウド型の報告・提案...
-
空室対策100選 - オーナーへの企画提案支援ハンドブック
いつでも・どこでも・誰であっても空室対策の提案できる環境を。...
-
管理受託パンフレット - サービス内容を見える化
オーナーズエージェントの管理受託パンフレットは、不明瞭になり...
-
管理受託ホームページ - WEBでの見える化戦略
Webからオーナーにアプローチすることを目的としたホームペー...
-
セミナー講師派遣 - 大家さん向け賃貸経営セミナー
実力派の講師陣を派遣し、魅力的な講演はもちろんセミナー運営ま...
-
社員研修運営代行・講師派遣 - 賃貸管理スタッフ育成
オーナーズエージェントの研修は、「明日使えなければ意味がない...