お問い合わせ

第165回 「知識がなければ始まらない」

2023.02.13
  • 全国賃貸住宅新聞

    基本知識の確認を徹底

    テストで社員の学習量を測る

    前回、弊社は就業時間の5%を学習にあてていると書いた。

     

    「仕事ができる人」になるためには、「コミュニケーション能力」「場の空気を読む力」も大事だが、「知識」はもちろん大事で、そもそも「知らなかったら話にならない」のである。

     

    そのための社内研修をおこなっているのだが、「基本的な知識チェックテスト」もおこなっている。図表をみてもらいたいが、切り取ってコピーして読者の方もぜひトライしてほしい。

     

     

    全15問で、「時事」「リーシング実務」「ものの値段」「計数管理」「投資分析」の5分野から出している。弊社でおこなっているテストの抜粋版だが、少々難しい問題も混じってはいるが、実務をやっていれば解ける問題だと思う。

     

    これくらいのレベルのものを知らなければ「仕事にならない」のではないか?15問で100点満点としたら、正解1問6.7点で計算してほしい。

     

    クライアントと会って話をしているときに、「インボイス制度(Q1)が始まるね」と言われて、ポカンとしていたら、この人は世相に弱い人だな、大丈夫かな、と思われるだろう。

    管理ビジネスの新しい法律(Q2)のことも受託営業では必須だろう。

     

    公取(不動産公正取引協議会)が定めた徒歩1分が何m(Q3)かもしらないで賃貸の商売はできない。

     

    Q4はこの情報を知らない人には難しいが、昨今のユーザーの情報リテラシーの高さは覚えておくべきだろう。

     

    Q5は、答えられないとまずいだろう。不動産オーナーに空室対策を述べるときに必ず話すテーマだ。

     

    Q6〜8はものの値段だが、オーナーに負担してもらう工事の金額は知っているべきだ。

     

    Q9、Q10は基礎知識。㎡を坪になおすときに、3.3で割ってはいけない。

     

    Q11では、自分の会社の現在の稼働率を言えないようでは、これまたまずい。

     

    Q12は、ちょっと難しいが、私の著書「賃貸経営マイスター」に詳しく書いてあるので、できれば見てほしい。私は平均空室日数と稼働率(空室率)との関係性は必須の知識だと思う。

     

    Q13~15は投資分析の知識だ。Q13は賃貸経営で一番大事な指標だし、Q14は投資利回りの基礎。

     

    Q15は不動産投資で一番大事な公式だ。

     

    これらは、通常の試験のように、点数で優劣を決めるものではない。

     

    「これくらいは知ってないとまずいよ、まさか知らないということはないよね?」をチェックするテストなのだ。

     

    ペーパーテストというと、学生時代の苦い思い出が蘇る人も多いかもしれないが、仕事に必要な基本的な知識を皆に平等に確認するのには、「テスト」しかないと思うのだ。

     

    • 藤澤 雅義(フジサワ マサヨシ)/Mark藤澤
      オーナーズエージェント および アートアベニュー 代表取締役
      プロフィール:

      オーナーズエージェント株式会社 代表取締役であると同時に、
      賃貸管理会社 株式会社アートアベニューの代表取締役を務める。

      しかし、本人は「社長!」と呼ばれるのがあまり好きでないとのことで、
      社内での呼ばれ方は「マーク」または「マークさん」。役職呼称を禁止にしている。

      あたらしいものが好きで、良いと思ったものは積極的にどんどん取り入れる一方、
      日本の伝統に基づくものも大好きで、落語(特に立川志の輔一門)や相撲(特に時津風部屋)を応援している。

      「現場」で運用の実務にあたっているものが、一番不動産のことを理解し、
      的確な投資分析及びオーナーの収益に貢献をすることができ、
      また、仲介手数料収入に依存する仲介業者ではなく、安定収入のあるPM会社こそが、
      クライアントの側にたって本当のアドバイスができる、が持論。

      2001年、不動産会社向けコンサルティング企業であるオーナーズエージェント株式会社を立ち上げ、代表取締役に就任。
      また、アメリカのIREM®(全米不動産管理協会)発行の国際ライセンスである
      CPM®(米国不動産経営管理士)の日本での普及活動にも尽力。IREM JAPANの創学メンバーである。

      著作に、
      ・『賃貸経営マイスター』(住宅新報社)(Amazonで購入
      ・『「収益改善」&「リニューアル企画」マニュアル』(総合ユニコム)(購入
      ・『200万円からはじめるマンション投資術』(主婦の友社発行)(Amazonで購入

      さらに詳しく見る

    導入事例紹介

    サービス紹介

    メディア掲載情報一覧へ戻る
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    PAGE TOP