今年も白熱のREAA 日本一の不動産業務改善王が決定
非対面の推進と共感力向上で成約率大幅UP!
今年で4回目を迎えたREAAこと「Real Estate Agent Awards 不動産甲子園」が2020年10月7日に開催されました。
ここでは不動産業界の日本一を決めるREAAのもようをお伝えします。
REAAは、全国の不動産業界の中で最も優れたプロセス・取組みを共有&表彰することで、「個人の知」を「業界の知」に広げ、最終的に業界全体をより良くすることを目指す大会。
おかげさまで今年で4回目の開催を迎えた大会ですが、今回は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、弊社セミナールームを使った初のWeb配信での開催となりました。
(Web配信用の機材に囲まれた舞台裏)
これまでとは全く異なる状況で始まった本戦。
社内予選を勝ち進んできた精鋭8名によるハイレベルなプレゼンバトルが繰り広げられ、視聴者からも数多くのコメントが寄せられる盛況ぶり。
そんな中、見事グランプリに輝いたのは株式会社日本エイジェントの東川大輔さんでした!
テーマは「賃貸仲介の常識を打ち破る 1.7倍の生産性を実現 サテライトリーシング」。
これまで超現場主義を貫き、リーシングに腕を振るってきた東川さん。
今年に入り、新型コロナウイルス感染拡大という思わぬ災厄が降りかかります。対面営業に情熱を傾けてきた東川さんにとっては、まさに青天の霹靂。従来の営業を封じられ窮地に立たされることに。
しかし、東川さんは諦めませんでした。新人社員を集めたサテライトリーシングチームを創設し、「無店舗型・非対面仲介」という新たな手法を追求したのです。
さらに、お客様の趣味嗜好を「見える化」する仕組みを構築。スタッフと顧客の共通項を把握することで会話も弾み、非対面の弱点となる「共感力」不足を補ったことで、大幅な成約率の向上を実現したとのこと。
取組みの凄さはもちろんのこと、説得力のある言葉の数々で主催者や審査員の皆様方を唸らせた迫力のプレゼンでした。
このほかにも、不動産テックを駆使した業務改善や脱属人化の取り組みなどが目立った今回のREAA。コロナ禍でも懸命に戦ってきた業界人たちの、熱い姿が垣間見えた素晴らしい内容となりました。

開始前、最後の調整に入るカメラマン

音響・照明もスタンバイ

スポットライトを最終チェック
当日の様子

不動産業界で活躍する精鋭8名が出場

不動産テックの試みが目立った今回

時には大胆なパフォーマンスも

オクストの宮永一馬さんがトップバッター。テーマは「動画の活用で成約率UP・効率化 営業ツールを動画にして、だれでも説明OK」

アート不動産の荒木剛さんは、はるばる愛媛から参戦。テーマは「目指せ管理解約ゼロ! ~管理部門から生まれた コミュニケーションツール~」

兄弟会社のアートアベニューからは福原が出場。「脱・属人化! 入居審査における ベテラン社員の『勘』を標準化へ」というテーマで聴衆を釘付け!

川木建設の府瀬川陸成さん。「常套手段の進捗を『見える化・共有』したら防犯カメラ&宅配ボックスの提案売上が4.1倍になりました‼」

楽しい人柄で注目を集めたクラスコの坂井洋平さん。テーマは「オーナー・入居者・従業員 三方良しのサブスクモデル」

日本エイジェントの東川大輔さん。コロナ禍に対応した「無店舗型・非対面仲介」や、顧客の趣味嗜好を見える化する挑戦が聴衆の心を捉えました!

エスティケイの清水広夢さん。テーマは「JIT VR特化型ジャストインタイム仲介システム」。サプライズの応援動画に胸が熱くなりました。

三回目の挑戦となったオープンハウスの山口靖博さん。不動産取引のオンライン説明について熱い思いを語ってくれました!
表彰式

精鋭8名のプレゼンが終わり、いよいよ結果発表。緊張の瞬間です!

スマサテ賞に輝いたのはエスティケイの清水さん

3年連続出場となったオープンハウスの山口さんが賃貸革命賞

3位受賞はアート不動産の荒木さん(都合によりお写真は代理)

準グランプリはアートアベニューの福原が受賞しました!

栄えある第4回REAAグランプリは日本エイジェントの東川さん!弊社代表の藤澤と熱い握手を交わしました!

主催の樋口孝幸さんと熱いハイタッチ!

「個人の知」を「業界の知」へ…不動産業界のこれからに期待
コロナ禍を受けて初のWeb開催となった第4回REAA。
普段のプレゼンとは異なる難しい環境下でも、プレゼンター8名の情熱と閃きがモニターを越えて確かに伝わったように思います。
変化の激しい昨今、プレゼンターが語ってくれた熱い挑戦は、不動産業界の無限の可能性を感じさせてくれました。
皆様、素敵な時間をありがとうございました!
回を増すごとに盛り上がりを見せるREAA。
来年もぜひご期待ください。エントリーもお待ちしてます!