黒すぎる宅建士が久々にブログを更新するんです!宅建受からない人の特徴を発見したっていうね。
こんにちは。黒すぎる宅建士です。黒すぎる宅建士を知らない方はコチラ
「 黒すぎる宅建士 」のブログをを楽しみにして頂いていた皆さま、申し訳ありません。。。大変おまたせしました、約1ヶ月ぶりの更新です。更新を控えていたこの1ヶ月間、何をしていたかというと・・・「嵐ロス」で大変な状態になっていました(´тωт`)。゚
ブログの更新期限を放置して、気がつけばもう2月。
2月といえばバレンタイン!
皆さんはチョコの贈り物よりも、宅建合格という贈り物のほうがいいですよね!٩(ˊᗜˋ*)و
黒すぎる宅建士が 宅建に受からない人の特徴を発見したんです!
さて、このブログを読んで頂いている皆さんは当然に「宅建試験に合格する」という思いで勉強を始めていると思いますが・・・
実は私、宅建試験に受からない人の特徴を発見しちゃったんです!!
この特徴にハマってしまわないように、ハマってしまっている人はそこから抜け出せるように、ブログからヒントを見つけてもらえればと思います。
宅建受からない人の特徴 「●●がない」
私、黒すぎる宅建士が発見した宅建に受からない人の10の特徴です。※黒すぎる宅建士調べ
- 国家資格ということを理解していない ←今日はココ
- やる気がない
- 計画性がない
- 若手じゃない
- お金をかけない
- 同じテキストを使わない
- 同じ勉強しかやらない
- 模試を受けない
- 謙虚さがない
- 自信が持てない
どうでしょう?私が感じた10の特徴。皆さんはハマっていませんか?ハマっていたら即改善していきましょうね(((;°Д°;))))
宅建受からない人の特徴
①国家資格ということを理解していない
どういうことかと言いますとね。宅建=国家資格ということを甘く見ている人が多いと思います。国家資格とは、国家試験に合格することで、国や国が委託した機関から授与される資格 ※コトバンク調べ ということで、国から認められた人材ということです。
資格の取り方さんによりますと、宅建は【偏差値57 難易度:普通】らしいですが、毎年の合格率は15%程度で推移しています。つまり、100人受験しても15人程度しか受からない難問ということですね。
そんな試験を、ちょこちょこっと勉強しただけで受かろうとするだなんて、バレンタインチョコに蜂蜜かけて食べるくらい甘いですね(((;꒪ꈊ꒪;))):
今年受験される方は、まずはそこから理解して受験準備を始めましょうね。
黒すぎる宅建士の殿堂記事はコチラ

黒すぎる宅建士

最新記事 by 黒すぎる宅建士 (全て見る)
- 【黒すぎる宅建士】宅建保有者が大好きすぎる夏にセール告知しちゃうんです - 2019年6月20日
- 【黒すぎる宅建士】宅建保有者が、運だけで宅建試験を解いてみたんです - 2019年5月23日
- 【黒すぎる宅建士】「 宅建受からない人 」の特徴を発見したんです ⑩自信がなさすぎる - 2019年4月22日
- 【黒すぎる宅建士】「 宅建受からない人 」の特徴を発見したんです ⑨謙虚さがなさすぎる - 2019年4月19日