宅建いつから 勉強すればいいの?
ゴールデンウイークも明けて一週間があっという間に過ぎました。「そろそろ勉強しなきゃ」と思いつつも、なかなか勉強に踏み出せない方はいませんか? 3ヶ月前から勉強しても合格できるという記事がネットで多く見られるのを信じて、7月からガッツリとやれば何とか大丈夫だろう←こう考えている方に向けて記事を書きます。

誘惑に負けずに勉強をしなければいけない
私の経験談から言って3ヶ月で合格する。はっきり言ってかなり効率的な学習をしないと厳しいです。あとこれはしょうがないと思うのですが、年齢も関係するかと思います。30も半ばを超えている私の記憶力のま〜ひどいこと。20代の後輩は私よりも全然勉強してなくても合格してましたね。宅建は記憶力が全てです。
2年前受験した宅建試験は、2、3ヶ月前ぐらいからガッツリやって挑んだ結果見事に撃沈でした。ガッツリ集中して勉強する。結構これが難しいのです。飲み会の誘い、残業、子供の相手・・・誘惑やらなんやらで、思った通りに行きません。

結局は意図しないことに縛られてしまう
何度もお伝えしておりますが、宅建は300時間という学習目安があります。これは最低でもこれぐらいやらないと受からないよ!というもの。あくまでも目安ですし、個人差がありますが、あながち間違っていないかと思います。本当に40点ぐらいで受かりたいなら私みたいに400〜500時間やることをお勧めします。しんどいですが、確実に受かります。
ネットで楽に受かるようなコツを探す時間があったら、少しでも早く諦めて勉強を始めましょう! 私も1年目は情報ばかりに気を取られ、肝心の学習をおろそかにしていました。今思えばあの時間を勉強に当てれば、1年目で合格していた気がします。資格試験を楽して受かろうという気待ちは捨てましょう。

楽して受かることを諦めることから始める
ということで結論は「今すぐ始める」が正解となります。ってクイズだったんか〜い。
本当に3ヶ月で300時間〜400時間を達成する揺るぎない自信がある方は大丈夫でしょう。
あと158日。1日も休まず勉強しても1日1.8時間以上やらないと300時間には到達しませんね。400時間なら2.5時間必要。
スタケンを使って早めに始めましょう!
YouTubeチャンネルでは色々なコンテンツを配信しています。
まだまだ本数は少ないですが、同じ受験者である女性2人のモニターさんも頑張っています!ぜひご覧ください。
チャンネル登録もよろしくね♫

星 健一

最新記事 by 星 健一 (全て見る)
- 【宅建試験2020解答速報】 追加試験 の合格ラインは!?|スタケン宅建講座 - 2020年12月25日
- 【宅建試験2020 合格発表 】 合格点 は38点!スタケンユーザーが合格発表を見に行ってきた in 都庁 - 2020年12月2日
- 【宅建試験2020 合格発表 】気になる合格点は?スタケンユーザーが合格発表を見に行ってきた in 都庁(告知) - 2020年12月1日
- 【宅建試験2020 解答速報 】果たして今年の合格ラインは!?|スタケン宅建講座 - 2020年10月14日